このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 01月 07日
御祈祷始式の日、森川杜園の鏡板の全貌を光の当たる春日大社直会殿にて拝見することができました。鏡板という言葉を意識す...
生きている墨の美しさ、生かされていることの有難さ。表現者としての記録
奈良漆工芸 螺鈿装身具 おもう仔細あって 奈良漆...
時空を超えて 不思議なご縁 近年共演さ...
表現 (大阪編集教室そして それから) 書の歴史や理論、伴う実技...
老師と桃蹊の名について 高村光太郎 「桃」(個人...
嘘と誤解 嘘と誤解について 最近...
形のない色 形のない色骨のない肉体そ...
距離 距離をおく ぶつかり合っ...
鹿踊りだぢゃい 鹿踊りの旅 今から100...
Sumiink Symposium Nara 墨シンポジウム 奈良 墨シンポジウム 5月17...