このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 12月 22日
月が綺麗なおや?今宵は冬至からの満月でしょうか?美しい暖かな夜です。気づけば、やはり生まれ落ちる時やったのでしょう...
2018年 03月 17日
一隻六扇(六曲)物語描く言の葉、物語六曲は、1春(兆) 2 日(日の出) 3 夏(森) 4 秋(羅) ...
2018年 02月 18日
一隻六扇(六曲)物語紙を探しに。何故、六曲(屏風)なのか、という問題提示を自己に課し、(フラットな平面ではない構図...
2017年 12月 08日
懐かしいテーブルで私は時間軸と空間を想っていました。わたしの自由時間、今日は久しぶりの京都。探し物のヒントが得られ...
生きている墨の美しさ、生かされていることの有難さ。表現者としての記録
奈良、時の雫 映像作家 保山耕一作品上映会 奈良、時の雫 映像作家保...
瓦の寄進とおみくじと 毎年東大寺大仏殿での瓦...
若き頃の聖観音立像菩薩制作を訪ねる旅にて 親不孝を重ねた私が、時を...
もの買ってくる、自分買ってくる 「物買ってくる、自分買っ...
「岡本彰夫✖️辻明俊 新刊を語る」2部夕暮れコンサート こころひとつに 岡本彰夫✖️辻明俊 新...
インドラの網制作 インドラの網制作宮澤賢治...
無限大なんやから 時をかけて学んできたこと...
Live [STRANGE] Live [STRANG...
数字 数字。数字って人に影響与...
令和2年正月 第7回 映像作家保山耕...