このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 06月 26日
墨色を考えていた時墓じまいのため訪れた街で藍に出会って、危うい方を選んでしまう私のアンテナ。色を失うという退色は、...
2019年 06月 10日
水弾き奏ライブ今回は、予測のつかない、全く打ち合わせなく。お客様も何をするのかわからないのに満員御礼!って驚くばか...
2019年 06月 01日
墨シンポジューム 奈良 2019海外の方をお迎えしての墨シンポジュームが昨年に続き今年も開かれました。昨年はクリス...
生きている墨の美しさ、生かされていることの有難さ。表現者としての記録
奈良漆工芸 螺鈿装身具 おもう仔細あって 奈良漆...
若き頃の聖観音立像菩薩制作を訪ねる旅にて 親不孝を重ねた私が、時を...
祈の上映会 回想10分 2020年 8月2日...
章子のこと 逝ってしまった章子のこと...
もの買ってくる、自分買ってくる 「物買ってくる、自分買っ...
瓦の寄進とおみくじと 毎年東大寺大仏殿での瓦...
法雨 白隠禅師座禅和讃に 「衆...
老師と桃蹊の名について 高村光太郎 「桃」(個人...