このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 01月 29日
毎年東大寺大仏殿での瓦寄進と手向山神社、法華堂、二月堂のおまいりに (怖いほどよく...
2019年 01月 27日
不器用さは変わらないまま、掴みかけては儚く消えるものは、いとおしく心震えるのです。作品は、描かれたものだけが語りま...
2019年 01月 23日
刻んでおきたい言葉クロード・レヴィ=ストロース「月の裏側」第1章 世界における日本文化の位置「日本的美意識の特徴は...
2019年 01月 17日
「三番叟組曲」 千人鼓の会様とのご縁は、細男座様、ひいては春日大社様のお引き合わせでございました。文字を調べるほど...
生きている墨の美しさ、生かされていることの有難さ。表現者としての記録
奈良、時の雫 映像作家 保山耕一作品上映会 奈良、時の雫 映像作家保...
瓦の寄進とおみくじと 毎年東大寺大仏殿での瓦...
もの買ってくる、自分買ってくる 「物買ってくる、自分買っ...
若き頃の聖観音立像菩薩制作を訪ねる旅にて 親不孝を重ねた私が、時を...
インドラの網制作 インドラの網制作宮澤賢治...
老師と桃蹊の名について 高村光太郎 「桃」(個人...
「岡本彰夫✖️辻明俊 新刊を語る」2部夕暮れコンサート こころひとつに 岡本彰夫✖️辻明俊 新...
無限大なんやから 時をかけて学んできたこと...
Live [STRANGE] Live [STRANG...
数字 数字。数字って人に影響与...