このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 11月 27日
高村光太郎 「桃」(個人蔵)「桃の実は気高くて、瑞気があって、いくらか淫靡でやや放縦で、手に持っていると身動きする...
2017年 11月 19日
ライブ「水弾き奏」vol.1にて ピアニスト野上朝生さ...
水弾き奏(水引草)漢字を描く時に、興味深いことは古くから中国の人々の素晴らしい想像の軌跡と、それを柔軟に見事に受...
2017年 11月 12日
空間の書文字は読むものですから、人はその文字や文章、詩文を読むとき意味を考えるわけですね、つまり文字は時間の領域に...
2017年 11月 07日
私は書を描きます。どうにもまとまりのない、自分でもなんで他の人たちのように上手に作品をまとめられないのかに悩んでい...
生きている墨の美しさ、生かされていることの有難さ。表現者としての記録
奈良、時の雫 映像作家 保山耕一作品上映会 奈良、時の雫 映像作家保...
瓦の寄進とおみくじと 毎年東大寺大仏殿での瓦...
若き頃の聖観音立像菩薩制作を訪ねる旅にて 親不孝を重ねた私が、時を...
もの買ってくる、自分買ってくる 「物買ってくる、自分買っ...
「岡本彰夫✖️辻明俊 新刊を語る」2部夕暮れコンサート こころひとつに 岡本彰夫✖️辻明俊 新...
インドラの網制作 インドラの網制作宮澤賢治...
無限大なんやから 時をかけて学んできたこと...
Live [STRANGE] Live [STRANG...
数字 数字。数字って人に影響与...
令和2年正月 第7回 映像作家保山耕...